婚活情報
クールビズ期間の男性のお見合い服装について
クールビズでお見合いを。ネクタイ、ジャケット不要の期間も。
一般社団法人日本結婚相談協会(JBA)お試し検索
結婚相談所とマッチングアプリの併用について
結婚相談所で上手く行かないからマッチングアプリに行くのは・・。
「マッチングアプリで活動したけど上手く行かなかったので、結婚相談所に入会を考えた」という方は多いです。
入会説明の際、そのようにお話しくださいます。
その逆で、結婚相談所で活動しつつ、「やっぱりアプリも気になるな」と併用される方もいるのではないかと見ています。あくまで推測ですがわかるのです。
「最近、お見合い申し込みをまったくしなくなったのね。あれほど精力的に多くの女性にしていたのに・」という方がいるからです。主に男性。相談所での活動がピタリと止まります。
もしかしたら、アプリで良いお相手が見つかったのかもしれません。
でも、しばらくしたら戻って来られます。
「お帰りなさいませ。結局は相談所の方がいいでしょ?」って心の中で呼び掛けています。
さて、「結婚相談所とマッチングアプリの併用」というキーワードで検索したら、興味深い動画↓がありました。 https://www.youtube.com/watch?v=Raof2L9pbEQ どうやら、相談所男性カウンセラーさん(イケメン4人組)によって制作されているようです。
まるっと他社さん紹介ですが、見やすいのでぜひともご覧ください!
お問い合わせはこちらまで
婚活デート、京都ならどこに行きます?
婚活デート先で多いのが京都水族館
仮交際になり最初のデートは軽くランチ。
2回目は「ちょっとどこかに行きましょう」という感じになります。
京都の人同士や、男性が京都の場合、水族館に行かれることが多いよう見ています。
できたばかりのころ(かなり前ですが)は、ここばかりでした。
今ではきっと、みなさん、すでに何度か行ったことがあることでしょう。
2回目デート経験を何人かの男性としている女性は、「あ、また、水族館か、ま、いいや、ペンギン可愛いし」なんて思うこともあったりして。
ここはひとつ「できたばかりのころ、女友達と来たきりです」とかなんとか言ってあげてください。
京都水族館
https://www.kyoto-aquarium.com/index.html
美術館デートも多いかな?
アート好き、インテリ系カップル、史学を学んだ経験のある方々は好みますね。
京都は良い美術館がたくさんあるから。
京セラ美術館
https://kyotocity-kyocera.museum/
京都市立近代美術館
https://www.momak.go.jp/
博物館も良いかと思います。
三十三間堂に行って京都国立博物館へ。
京都国立博物館
https://www.kyohaku.go.jp/jp/special/index.html
おしゃべりしながら少し迷いながらグーグルマップを頼りに、市川屋珈琲に行くというのはどうでしょう?
最近、行ってみたお気に入りのコースです。
市川屋珈琲
https://ichikawaya.thebase.in/
気候の良いときは、御所、二条城、植物園、鴨川などをデート先に選ぶカップルも多いですね。
映画館や猫好きカップルは猫カフェに行ったりもしていました。
あ、漫画ミュージアムも良いみたいです。
各々が読みふけてはいけませんが、「初めて来て感激!今度、ゆっくり1人で来よう」と少し楽しい気持ちにもなるみたいです。
京都国際マンガミュージアム
https://www.kyotomm.jp/
ここに行ったらその足で新風館に。おしゃれな店でおしゃれなモノ(ぎょうざとか天ぷらとか氷とか)を食してください(笑)。
いかにも「京都っ子ラブ!!」的なデートコースの提案となりました。
また、お送りします。
★カフェ関連の記事をたくさん書いています。
お見合いやデートのお店選びの参考にしてください!
・オススメの京都駅近カフェ・ダイニング・レストラン
・京都駅近くのオススメカフェ
・仮交際になって最初のデートはランチかカフェで
・デートで行きたい京都のレトロ喫茶
・ゴールデンウィーク中、なんとか予約できそうな(即入店可能?な京都の店)
・桜が見える京都のレストラン・カフェ
・デートにお勧め「京都で人気の喫茶店・カフェ」
・「京都 個室 予約」で検索した飲食店
・ラグジュアリーな大人カップルにお勧めの京都/
・結婚相談所マリアージュ コンソルジェ オフィスenがオススメするカフェ
・京都の穴場お見合いホテル
ラグジュアリー?な大人カップルにお勧めの京都のお店
個室があって雰囲気やサービスが良く、もちろんお味も良く
令和時代の身上書交換
IT化が進む中での婚活
身上書交換の記事は多くの方が読んでくださっているようです。
そんな中、「おお、新しい!」と思うやり方で、身上書交換をなさった会員さんがいました。
真剣交際カップルのお2人はやや遠距離。
しかも仕事が忙しく毎週末は会えない状況でした。
でも、少しでも早く身上書交換をしたい!
お2人は相談の上、wordで作った原稿をPDFにしてメール添付し合ったそうです。
そう、それで全然OK。 実に合理的です。
さすがに仕事ができる方々。実務に長けています。
ご家族に見ていただき、結婚に向けてすぐにGO!となりました。
慶事はテンポ良く。 2人が良いと思えば、古い慣習に拘る必要はないのです。
こんな方もいましたよ。プロフィールの元になる原稿を当所に送る際、word原稿にパスワードを設定してくださいました。
これもそうですよね。 個人情報保護の観点から、特に気になる方はそうしてください。
ちゃんと対応できるよう、こちらも整えました。
(実は以前はwordの代わりにopen officeを使ってました。
これはパスワードが掛かった原稿は空けられません。結局、USBを書き留めで郵送いただきました。)
ITスキルが高い会員さんが多い時代になりました。 当所が開業したころ(17年前)は、こんなじゃなかったのですよ。 スマホもなければ、「家でインターネットが見られません。メールはできません」こういう人も結構いましたっけ。
最近では、「スマホは得意だけど、パソコンは苦手」という方も。
この先、ITはどんな風にさらに進化するのでしょうか?
結婚相談所業界はAIと強く紐づけて行きたたいみたいだけど、どうなんだろうなぁって思ったりもします。
お問い合わせはこちらまで
頭髪に悩みのある婚活男性に朗報
JBAさん、AGA治療フォローとはナイスです!
独身証明書について
独身証明書ってなに?
結婚相談所に入会する際に必要な書類の中に、独身証明書というものがあります。
独身証明書(結婚相談サービス・結婚相談事業者提出用証明書)は、「現在独身であることを証明する」公的な書類です。
最近では知る人も多くなりましたが、むかしはなかなか馴染みがなく戸惑う方も多かったです。
「戸籍謄本や抄本ではだめなのですか?」という人も。
「田舎なので知り合いが役所の戸籍課に勤めていて、恥ずかしい・・」そんな方もいました。
今でも、理由ありきで戸籍抄本(謄本)を、独身証明書の代わりに提出いただくことは可能なのですが、
”ご本人様が抄本または謄本を自ら希望した”ことを証明する書類に署名捺印をして徴収させていただいております。
独身証明書の取得方法
【本籍地のある市町村役場】で取得いただけます。
1.ご自身で本籍のある役所(市役所・町村役場)に出向く場合
戸籍課など、戸籍謄本(抄本)等を発行している窓口で、申請・受領してください。
代理人が委任状を持って申請・受領することも可能です。
2.役所に出向く時間がない方、郵送で申請・受領したい場合
下記必要書類を、本籍のある各市役所・町村役場宛に郵送でお送りください。
1週間程度で発行された独身証明書が送付されます。
・独身証明書の発行手数料分の定額小為替
郵便局で購入できます。
※役所の独身証明書発行手数料は、150~400円程度。役所より金額が異なります。
・独身証明書申請書
※各役所のホームページから専用の申請書をダウンロードできるものも多くあります。
必要書類に署名の上、捺印したものをご用意ください。
・返送用封筒
独身証明書を送付してもらうために必要です。
84円切手を貼り、表にはご自身の住所(※住民票と一致する住所)・氏名を忘れずにお書きください。
・ご本人様確認(現住所確認)の書類
※免許証のコピーなど
※各役所によって発行手数料や本人確認に必要な書類が異なりますので、まずは本籍のある各役所の戸籍係へお問い合わせください。
TMS(全国結婚相談事業者連盟)スクールで婚活力アップ!!
婚活に役立つセミナーや自己解析ツールならTMS(全国結婚相談所事業者連盟)スクール
TMS(全国結婚相談所事業者連盟)は、当所ももちろん加盟しており年間たくさんのお見合いを組んでいます。
こちらのブログにも度々単発のセミナーをご紹介させていただいていましたが、今回、代々的にリリースをすることになったようです。
サブスクリプション形式でセミナーを受けることも可能です。
他に類のない、婚活する人にダイレクトに響くラインアップ。
また、個々の活動実績から分析された自己解析ツールも大変優れた婚活ツールだと見ています。
いわゆる「見える化」。
時代は進化しつつあります。
「仲人さんやカウンセラーさんと話す(説法される 笑)より、まずは自習したい!」という方にお勧めかと思います。
詳しくはこちらのバナーから↓